実は、水族館嫌いなんですわ。
イチゴ狩りの後は、姪っ子が「きんぎょたんがみたいの!」と言うので、近くの水族館へ。(金魚は居ません)
実は、私水族館が嫌いでさ~。
何が嫌いって、まず暗い。
熱帯魚や大水槽は良いんだけど、それなりの大きさの水槽が並んでるコーナーが1番ダメ。
次に何が居るのか判らないのが、ダメなんだよ~。
例えば、この水族館の“それなりの大きさの水槽”コーナーの最初の水槽に、ウツボが10匹以上居て、これが浅瀬の水槽を見て、
振り返るとウツボが見える状態だったから、
「うわー見てー! 濱口くんが大好きなウツボがめっちゃ居る~!」
「こんだけ居るとキモー!!」
で済んだんだけど、もし水槽の途中にあったら、多分ビックリし過ぎて逃げ出すと思う。
現に、最後の最後に、振り返ったらガー(アリゲーターガー)の標本が置いてあって、心臓がドックン言って思わず「ぅわーー!!」と、逃げ出したんで。
だから、宇宙と深海に行くなら、行った人が少ない深海なんだけど、あの視界の狭いところに何が現れるか判らない事を考えると、躊躇してしまうんだな~。
水族館でも、イルカとか熱帯魚がいる明るい水槽は、いつまでもいれます。
後、イソギンチャクやクラゲは、暗くても大丈夫。
実は、私水族館が嫌いでさ~。
何が嫌いって、まず暗い。
熱帯魚や大水槽は良いんだけど、それなりの大きさの水槽が並んでるコーナーが1番ダメ。
次に何が居るのか判らないのが、ダメなんだよ~。
例えば、この水族館の“それなりの大きさの水槽”コーナーの最初の水槽に、ウツボが10匹以上居て、これが浅瀬の水槽を見て、
振り返るとウツボが見える状態だったから、
「うわー見てー! 濱口くんが大好きなウツボがめっちゃ居る~!」
「こんだけ居るとキモー!!」
で済んだんだけど、もし水槽の途中にあったら、多分ビックリし過ぎて逃げ出すと思う。
現に、最後の最後に、振り返ったらガー(アリゲーターガー)の標本が置いてあって、心臓がドックン言って思わず「ぅわーー!!」と、逃げ出したんで。
だから、宇宙と深海に行くなら、行った人が少ない深海なんだけど、あの視界の狭いところに何が現れるか判らない事を考えると、躊躇してしまうんだな~。
水族館でも、イルカとか熱帯魚がいる明るい水槽は、いつまでもいれます。
後、イソギンチャクやクラゲは、暗くても大丈夫。
この記事へのコメント
こんにちは。
ペットショップのアロワナとかのかなり大きな魚が入ってる水槽の前もダメですね。
名古屋の東山動物園の中にあった水族館が、マジ真っ暗で、入口の横に大きなカメだかワニだか、とにかく暗くてよく見えない中に、何だかよく判らない生物がワサワサと泳いでいて、しかもその水槽横に2階へ上がる階段があって、「落ちたらどうすんだよ!!」と、保育園児ながら恐怖を覚えたんですよ。
…と、書いてて、この水族館に怖くて入れず、入口で大泣きした記憶が蘇って来ました。
とにかく、この水族館の恐怖がトラウマで、未だに水族館は嫌いなんだと思います。