そっちのけシリーズ第9弾-16-(シャツを塗る1)
顔➡️目➡️首➡️手と来ました。
次に服を塗って行きます。(塗る順番は、特に指定はありません。『大人の塗り絵インストラクター講座』では、1番最初は【目】から塗れと言われましたが)
先ずは奥襟から。
1色ずつスキャンしたんですが、小さいので袖の方を掲載します。
服のシワは、実際に自分でやってみたり、写真見たりして、大体影の入れ方を考えて描いてます。だから、塗りマスの他人の絵を塗るのは苦手なのよ💦
1、襟が塗り終わった状態
2、シャツの下地(1番明るくなる場所)を『35(ねずみいろ)』で適当に塗る
分かり易い様に上腕上半分を一気にを塗ってますが、実際に塗る時は、髪の毛と同じ様に、細かいパーツ毎に仕上げて行きます。
私が奥から塗る理由ですが、範囲が小さいので、はみ出しても消し易い(完全には消えないので、実際は薄くし易い)ので、後から誤魔化しが出来るからです。
3、『25(みずいろ)』で、1番明るくなる場所以外を塗る。
肌同様、最初は影の範囲は少なくても良いです。色鉛筆は、色を薄くするのは難しいですが、濃くする事は後からいくらでも出来るからです。
4、『51(濃い空色)』で、1番明るい影を塗る
5、『11(なんどいろ)』で、少し濃い影を塗る
6、『3(橙色)』で、1番濃い影を塗る
7、シャツで使った色全てを使って、色を濃くして行く。
腕の円筒やシワの凹凸を意識して、影を付けて行きます。綺麗なグラデーションになる様に最後まで力を入れずに塗ります。
次回からは、肘から塗って行きます。
次に服を塗って行きます。(塗る順番は、特に指定はありません。『大人の塗り絵インストラクター講座』では、1番最初は【目】から塗れと言われましたが)
先ずは奥襟から。
1色ずつスキャンしたんですが、小さいので袖の方を掲載します。
服のシワは、実際に自分でやってみたり、写真見たりして、大体影の入れ方を考えて描いてます。だから、塗りマスの他人の絵を塗るのは苦手なのよ💦
1、襟が塗り終わった状態
2、シャツの下地(1番明るくなる場所)を『35(ねずみいろ)』で適当に塗る
分かり易い様に上腕上半分を一気にを塗ってますが、実際に塗る時は、髪の毛と同じ様に、細かいパーツ毎に仕上げて行きます。
私が奥から塗る理由ですが、範囲が小さいので、はみ出しても消し易い(完全には消えないので、実際は薄くし易い)ので、後から誤魔化しが出来るからです。
3、『25(みずいろ)』で、1番明るくなる場所以外を塗る。
肌同様、最初は影の範囲は少なくても良いです。色鉛筆は、色を薄くするのは難しいですが、濃くする事は後からいくらでも出来るからです。
4、『51(濃い空色)』で、1番明るい影を塗る
5、『11(なんどいろ)』で、少し濃い影を塗る
6、『3(橙色)』で、1番濃い影を塗る
7、シャツで使った色全てを使って、色を濃くして行く。
腕の円筒やシワの凹凸を意識して、影を付けて行きます。綺麗なグラデーションになる様に最後まで力を入れずに塗ります。
次回からは、肘から塗って行きます。
この記事へのコメント